渡部さんの年賀状にこだわりをもつ自慢の年賀状の作り方と年賀状へのこだわりをエッセー感覚で。

渡部さんの私の年賀状作法(私の年賀状コンテスト入選作)

我が家の年賀状

●渡部家専業主婦の私と、会社員の夫、二人の小学生の娘で構成される、ごく普通の家族、ワタベ家の名物は、年賀状「寿新聞」です。毎年楽しみにしていますの声を多数いただき、プレッシャーながらもうれしいです。

結婚して初めての年賀状

16年前、私たちは結婚しました。挨拶状は個性的なものにしたいと頭をひねらせた結果、「寿新聞」なるものを作りました。私は社員、彼はアルバイトの大学生、当時は女性が6才年上というのも珍しかったので、スポーツ新聞のスクープ記事の体裁です。

そして、初めて二人で迎えた年越し。挨拶状の流れで年賀状も寿新聞を作ることになりました。前回は記事ひとつの号外でしたが、今回は新聞一面を作ります。働きの悪いパソコンで、よいソフトも持っていませんでしたから、それはそれは大変な作業です。何度も何度も失敗し、夜なべしたこと、今でもよく覚えています。

毎年寿新聞を作ることに…

その苦労のかいもあって、寿新聞は大好評。高校時代の友人からは「年賀状大賞」の賞状葉書が送られてきました。確かな手応えを感じ、調子にのった私たちは毎年寿新聞を発行する決心をしたのでした。

紙面の構成は、まずメインの記事。事実を脚色して大げさな話しに仕立てたものもあれば、誰が読んでも嘘だとわかるでっちあげの記事のこともあります。後者では、娘が二人とも七三分けで生まれたため、特殊髪型研究所から表彰されたという記事が好評でした。

続いて、詐欺ネタ。その年にあった腹立たしい出来事をネタにしたもので、笑い飛ばして、水に流して、明るく年を迎えようというねらいです。

そして、広告欄。ひとつめは夫婦共通の友人、博史くんに向けた一行広告。これは、多くを語らないだけに博史くんを知らない人も興味深いようで、「あの欄を一番に読む」という人も多い、意外な人気企画です。

二つめは「ワタベであってワタナベではない」広告。結婚して渡部姓になってからというもの、とにかくワタナベと読まれることが多いのです。毎年掲載しているのに、漢字まで間違えて、宛名を「渡辺」でくださる方がいるので、広告としての効果は今ひとつのようですね。

最後は、送る方への手書きのご挨拶欄。ニュースが多い年はサブ記事が加わったりしますが、基本はこの形です。

メインの記事の担当者は大抵私で、他の記事やレイアウトは全て彼が担当しています。昨年までフルタイムで、冬休みなしで働いていたので、子育て・仕事・家事に追われる毎日。彼も残業・休日出勤あたりまえの会社。「もう寿新聞はやめて、普通の年賀状にしよう。」そう音をあげた年もありましたが、励まし合い、協力して作ってきました。

共同作業で形を残す喜び。

披露宴で「初めての共同作業」としてケーキカットしてからというもの、夫婦生活は共同生活の連続です。しかし、そのほとんどは目に見えないもので、だからこそ、感謝の心を忘れ、誤解してしまったり、すれ違ってしまったりすることもあるのではないでしょうか。芸術家でもない凡人の私たちが、こうして共同作業を形で残せるなんて、とても幸せなことです!

寿新聞で誕生の報告をした長女も、もう12才。寿新聞に4コママンガを描いてくれるほど成長しました。これからは夫婦だけでなく、家族の共同作業として、寿新聞を作って行けたら最高です。

東北の復興を願って…

震災のあった今年は、発行していいものか悩みましたが、あの「博史くん」は福島に住んでいて、苦しんでいます。今こそメッセージを届けたい時です。来年は日本に、「寿」な出来事がたくさんあるように、東北の復興を祈って作ろうと思っています。