
第8回の本年は、全国から95の高等学校が参加。参加チームが互いに作品を審査し合う「相互採点」による予選を経て、上位16チームを選抜。本選はトーナメント形式で優勝・準優勝チームを決定した。
本選最終審査には、プロのイラストレーター5人により採点。イラスト・写真の2部門のMVP作品についてもこの5人が座談会により選定した。この座談会の様子は、選評として公式サイトでも公開している。
また、ルーキー応援部門のMVP作品選定には、本年の応援対象ルーキーである中日ドラゴンズ・小笠原慎之介選手が、予選を勝抜いた上位16作品の中から1枚を選定。MVP作品制作者には小笠原選手のサイン入り記念品が贈られた。
大会結果公開と同時に、応募全作品についても公開となった。
この後、公式サイトで受賞校のコメント等を引き続き公開していく他、下記で優秀作品や前応募作品を掲載したポスターを展示する。
【 株式会社山櫻 本社1Fロビー 】
にて、全作品掲載ポスター掲示、および作品集の配布。
期 間 :(年賀状甲子園展示開始日未定)〜2017年1月20日(金)まで
時 間 :9:00〜17:30 ※土・日・祝・年末年始は休展
住 所 :〒104-0041 東京都中央区新富2-4-7
アクセス:有楽町線「新富町駅」(3番出口)徒歩1分
日比谷線「築地駅」(八丁堀寄り出口)徒歩4分
【 郵政博物館 】
内 容 :企画展「年賀状展ー春を寿ぐー」内にて、第8回大会全作品掲示、
および作品集の配布。過去大会の作品集・ポスター等の展示もあり。
期 間 :12月10日(土)〜平成29年1月15日(日)まで
※12月29日(木)〜31日(土)は休館。平成29年1月1日(日)は13時より開館。
時 間 :10:00〜17:30
入館料 :大人300円、小・中・高校生150円※障がい者手帳をお持ちの方と介助者の方は無料。
住 所 :〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ9F
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」下車
東武スカイツリーライン、東京メトロ半蔵門線、
京成押上線、東武浅草線「押上(スカイツリー前)駅」下車
【 東成中元郵便局(大阪府)】
内 容 :全作品掲載ポスター掲示。
期 間 :(年賀状甲子園展示開始日・期間未定)
時 間 :9:00〜17:00 ※土・日・祝・年末年始をのぞく
住 所 :〒537-0021 大阪府大阪市東成区東中本3-2-3
【 浪速郵便局(大阪府)】
内 容 :全作品掲載ポスター掲示。
期 間 :11月28日(月)〜(期間未定)
時 間 :9:00〜19:00 ※土曜日は15:00まで。※日曜・祝日をのぞく。
住 所 :〒556-8799 大阪府大阪市浪速区難波中3-10-1
年賀状シーズン本番の12月、高校生の若さ溢れるアイデア年賀状の数々に、刺激を受けてみてはどうだろう。
-----------------------------------------------------------------------
【大会結果】
優勝:横浜商科大学高等学校
準優勝:神奈川県立横浜旭陵高等学校
(部門MVP)
イラスト部門:大阪府立北摂つばさ高等学校
写真部門:横浜商科大学高等学校
ルーキー応援部門:中村高等学校
-----------------------------------------------------------------------
【プロイラストレーター審査員】(敬称略)
・いのもとまさひろ(公式サイト)
・しみずひろみ[See'z](公式サイト)
・竹本明子[デザインスタジオバンブー](公式サイト)
・宮部珠江(公式サイト)
・亘理知之(公式サイト)
[特別審査員]中日ドラゴンズ・小笠原慎之介選手(ルーキー応援部門)
主催:年賀状甲子園事務局(アイデア工房)
協賛:株式会社ワコム、株式会社筆まめ、株式会社山櫻、株式会社ヘキサゴン、
株式会社ビットブレーン、郵政博物館
応援:年賀状甲子園応援団
今年は新たに郵政博物館での作品展示の他、大阪の郵便局にて大判ポスターの展示があり、インターネットになじみの薄い方々の目にも触れる機会が増えた。郵政博物館の展示以外は無料で閲覧可能なので、近くの会場があれば立ち寄ってみては。