小学生の半数が「はがき表書き分からない」宛名に自分の名前を書く子供たち

| コメント(1) | トラックバック(0)
手紙文化の危機を思わせる、衝撃的な調査結果が産経ニュースに流れた。 
小学5年生2万5千人を対象に行った調査で、ハガキのどこの部分に自分と相手の名前や住所を書くかを問う設問を行ったところ、正答率はわずか半数であったという。
広島県教委は昨年6月、県内の公立小516校の5年生約2万5千人を対象に調査を実施。 
基礎学力や学習状況の実態を探るのが目的で、国語の「書く力」を確認する設問の中に、
 はがきのどこに自分と相手の名前や住所を書くかを問う選択方式の問題があった。
 結果は、正答率がわずか52・5%で、誤回答が46・1%。無回答の1・4%を加えると、
 半数近い児童が正しく理解していないという県教委にとってはショッキングな数字だった。
 誤回答で目立ったのは、自分の住所と名前の位置が逆になっていた児童が8・5%、
 自分も相手も住所と名前を書く位置が逆だった児童が7・2%など、 先に名前を書いて後に住所」という回答。

 相手の住所・名前を書くべき位置に自分のを書くと思っている児童も0・8%いた。
 普段手紙やはがきを書いていないから、表書きの書き方もわからない-。 

危機感を抱いた県教委は「実際に手紙やはがきを書く活動をいろいろな場面で設け、 
継続した指導を行うことが大切」「年賀状や暑中見舞いなど日常生活での機会をとらえて 
指導することも効果的」と各校に要請した。 

 こうした傾向は広島県にとどまらない。
 平成21年に文部科学省が全国の小学6年生を対象に行った学力・学習状況調査では、 
手紙やはがきの表書きについて尋ねる広島県教委と同様の設問で、
 正答率が67・1%という結果が出た。 

 この調査をきっかけに、日本郵便は小学生を対象にした 手紙の書き方体験授業」を
22年度から始めた。
手紙の文例や正しいあて名の書き方などを 解説した教材を作り、希望する小学校に無償で配布。
 教材で学んだ後、実際に家族や友人にはがきを書き、 
下校時にポストに入れるという体験授業を行っている。
 参加校は22年度に5477校だったのが24年度には7147校に。 
同年度からは中学生も対象に広げている。          【産経ニュース】

 ハガキの書き方は、小学生の頃クラスメイトに手書きの年賀状を出して覚えたものだ。 
しかし携帯やメールが普及したいま、年賀状を出す機会もなくなり、 
手紙文化に触れる機会が極端に減っている事をこの調査結果が顕著に表している。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.fuyuki-nenga.com/mt/mt-tb.cgi/50

コメントする